コメントの投稿
ナムコさん・・
こんばんは初めてお邪魔いたします。
大学時代はGF(メダル価格破壊の悪玉アドアーズ前身の一部)の
B-INでひたすらバイト生活で留年したほどのゲーム馬鹿です。
ゲームは、B-INバイトなので当然のメダルはもちろん、
アーケード、コンシューマ、そしてレトロでアナログな
ボードやTTRPGまで大好きでしたし、今でも好きですね。
もっとも、行く機会がとんと無くなった50代ですが(苦笑)
まぁ、嫁が大学のゲーム同好会後輩なのでお察しください。
中村さん遂にですか・・・
いつかは当然来るものであれ、寂しいですね。
ナムコさんは、最近一部店舗からのメダル撤退と良い
少しずつ中村さんの影響が薄くなっていくのは感じていましたが。
タイトーさんも、セガさんも、そうですが、
日本のアーケードの底力は、祖業なのも大きい気がします。
大袈裟に言えば、企業のアイデンティティとかレゾンデートルですか。
中村さんの死が、不採算部門の撤退・縮小・切り捨て
いわゆる「終わりの始まり」に成らなければ良いのですが・・・
大学時代はGF(メダル価格破壊の悪玉アドアーズ前身の一部)の
B-INでひたすらバイト生活で留年したほどのゲーム馬鹿です。
ゲームは、B-INバイトなので当然のメダルはもちろん、
アーケード、コンシューマ、そしてレトロでアナログな
ボードやTTRPGまで大好きでしたし、今でも好きですね。
もっとも、行く機会がとんと無くなった50代ですが(苦笑)
まぁ、嫁が大学のゲーム同好会後輩なのでお察しください。
中村さん遂にですか・・・
いつかは当然来るものであれ、寂しいですね。
ナムコさんは、最近一部店舗からのメダル撤退と良い
少しずつ中村さんの影響が薄くなっていくのは感じていましたが。
タイトーさんも、セガさんも、そうですが、
日本のアーケードの底力は、祖業なのも大きい気がします。
大袈裟に言えば、企業のアイデンティティとかレゾンデートルですか。
中村さんの死が、不採算部門の撤退・縮小・切り捨て
いわゆる「終わりの始まり」に成らなければ良いのですが・・・
コメントありがとうございます!
こんにちは。
コメントありがとうございました!
ビンゴインだと池袋、サブナード、ミラノ、渋谷のどちらですか?
店長さんはどなたでしたか。
私はシグマ昭和58年入社で、『こみゅにてぃ』の取材であちこち飛び回っていましたので、お店でお会いしていたかも知れないですね。
中村会長は、真鍋社長のお伴でお目にかかったのみで、直接お話しさせていただいたことはございませんでしたが、今回、ご生誕から亡くなられるまでをご紹介されたお写真や資料を拝見して、改めてこの業界の父とも言えるべき大きい存在の方だったのだと思いました。
今ちょっとメダルが低迷していて寂しい限りですが、2年前から業界各社の有志による『メダル研究会』を主宰しており、盛り上げようと努力しています。
そんな活動の中から、大手はじめ各社でもメダルを見直そうという動きも始まっており、期待しております。
メダルの生みの親の直弟子として、業界からメダルの灯を消さないように頑張ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
コメントありがとうございました!
ビンゴインだと池袋、サブナード、ミラノ、渋谷のどちらですか?
店長さんはどなたでしたか。
私はシグマ昭和58年入社で、『こみゅにてぃ』の取材であちこち飛び回っていましたので、お店でお会いしていたかも知れないですね。
中村会長は、真鍋社長のお伴でお目にかかったのみで、直接お話しさせていただいたことはございませんでしたが、今回、ご生誕から亡くなられるまでをご紹介されたお写真や資料を拝見して、改めてこの業界の父とも言えるべき大きい存在の方だったのだと思いました。
今ちょっとメダルが低迷していて寂しい限りですが、2年前から業界各社の有志による『メダル研究会』を主宰しており、盛り上げようと努力しています。
そんな活動の中から、大手はじめ各社でもメダルを見直そうという動きも始まっており、期待しております。
メダルの生みの親の直弟子として、業界からメダルの灯を消さないように頑張ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
No title
早速のレスありがとうございます。嬉しい限りです。
書いちゃうと特定身バレしそうですが・・・
思い切って書きます(笑)
池袋でした。
店長さんは、冨山店長さん(もしかするとウ冠の富山が正しいのかも)です。
とても紳士でスマートで、そう申してはなんですが、
自分のゲーム業界の人のイメージを変えてくれました。
その他に覚えている方は、増田店長代理さんでしょうか。
自分はその後、(ゲームをでなはく、それに流されて
楽をした自分を)猛反省して、大学に入り直して
今は医者なんぞをしております。
たいしたことも出来ない町医者に過ぎませんが・・・
(自分が悪いのですが、そんなわけで一人前になったのも
医局も遅かったので)
当時のB-INのメダルは1000円35枚だったかと
記憶しております。
今の値段での運営は難しい面もおありかと思いますが
是非頑張って下さいませ。
閑話休題(長文になって恐縮です)
この間、自宅の近くにある、
といっても最寄りの池袋ではなく、大山のアドアーズさんに
行ってみましたが、プッシャー、競馬、ボール抽選の
どれもが慌ただしいのと、ゲームをそれなりに楽しむための
メダル枚数のすごさにめまいがしました。
ちょっとついて行けませんでした。
でも、あの値段では、ゲームの1サイクル時間と
必要枚数を上げないと無理ですよね。
もうICビンゴとか、じっくり考えられる競馬
ボールがゆっくりでハラハラドキドキの抽選物とか
無理なのかなぁ・・・・
ちょっと寂しいです。
是非是非頑張って下さいませ。
またたまにお邪魔いたします。
書いちゃうと特定身バレしそうですが・・・
思い切って書きます(笑)
池袋でした。
店長さんは、冨山店長さん(もしかするとウ冠の富山が正しいのかも)です。
とても紳士でスマートで、そう申してはなんですが、
自分のゲーム業界の人のイメージを変えてくれました。
その他に覚えている方は、増田店長代理さんでしょうか。
自分はその後、(ゲームをでなはく、それに流されて
楽をした自分を)猛反省して、大学に入り直して
今は医者なんぞをしております。
たいしたことも出来ない町医者に過ぎませんが・・・
(自分が悪いのですが、そんなわけで一人前になったのも
医局も遅かったので)
当時のB-INのメダルは1000円35枚だったかと
記憶しております。
今の値段での運営は難しい面もおありかと思いますが
是非頑張って下さいませ。
閑話休題(長文になって恐縮です)
この間、自宅の近くにある、
といっても最寄りの池袋ではなく、大山のアドアーズさんに
行ってみましたが、プッシャー、競馬、ボール抽選の
どれもが慌ただしいのと、ゲームをそれなりに楽しむための
メダル枚数のすごさにめまいがしました。
ちょっとついて行けませんでした。
でも、あの値段では、ゲームの1サイクル時間と
必要枚数を上げないと無理ですよね。
もうICビンゴとか、じっくり考えられる競馬
ボールがゆっくりでハラハラドキドキの抽選物とか
無理なのかなぁ・・・・
ちょっと寂しいです。
是非是非頑張って下さいませ。
またたまにお邪魔いたします。
No title
ビン池でしたか!
富山さんは一年後輩で、まだこの業界でご活躍ですよ。
富山さん、増田さん、そして私もみんな社内結婚なので、ご夫婦ともよーく存じております。
ゲーセンのアルバイトさんからお医者様が誕生するなんて!
素晴らしい人生を歩まれたんですね。
シグマは遠くなってしまいましたが、旧シグマのメンバーがふじみ野でバイヨンという店をやっており、そこは全国のメダルゲーマーからメダルの聖地と言われています。
お時間ありましたら、是非のぞいてみて下さい。
http://bayon-game.com/
店長の野村さんはGF S-1にいたので、ビン池のこと、少しは知っているかも知れません。
ICビンゴも何台か置いてあります。
野村さんに高倉の紹介で来ましたとおっしゃっていただければ、きっと喜んでメダルについて語ってくれると思います。
私は新入社員当時、渋谷にあった、社員アルバイト向けの『シグマビンゴクラブ』に通い詰めてました。
20穴のメカビンゴが大好きで、そんなところを見込まれて、ICビンゴ開発プロジェクトのメンバーに入れてもらいました。
ICビンゴを10機種、CRTビンゴを2機種発表しましたが、寂しいことに、いつの間にかビンゴ自体が姿を消して行きましたね。
お客様の倉庫にシグマのICビンゴが7台あるのが確認できているので、いつか年をとったらビンゴバーを開くのが夢です。
青春の1ページのシグマをいつまでも憶えていていただいて、ありがとうございます。
機会がありましたら、是非一度同窓会しましょう(*^^)v
富山さんは一年後輩で、まだこの業界でご活躍ですよ。
富山さん、増田さん、そして私もみんな社内結婚なので、ご夫婦ともよーく存じております。
ゲーセンのアルバイトさんからお医者様が誕生するなんて!
素晴らしい人生を歩まれたんですね。
シグマは遠くなってしまいましたが、旧シグマのメンバーがふじみ野でバイヨンという店をやっており、そこは全国のメダルゲーマーからメダルの聖地と言われています。
お時間ありましたら、是非のぞいてみて下さい。
http://bayon-game.com/
店長の野村さんはGF S-1にいたので、ビン池のこと、少しは知っているかも知れません。
ICビンゴも何台か置いてあります。
野村さんに高倉の紹介で来ましたとおっしゃっていただければ、きっと喜んでメダルについて語ってくれると思います。
私は新入社員当時、渋谷にあった、社員アルバイト向けの『シグマビンゴクラブ』に通い詰めてました。
20穴のメカビンゴが大好きで、そんなところを見込まれて、ICビンゴ開発プロジェクトのメンバーに入れてもらいました。
ICビンゴを10機種、CRTビンゴを2機種発表しましたが、寂しいことに、いつの間にかビンゴ自体が姿を消して行きましたね。
お客様の倉庫にシグマのICビンゴが7台あるのが確認できているので、いつか年をとったらビンゴバーを開くのが夢です。
青春の1ページのシグマをいつまでも憶えていていただいて、ありがとうございます。
機会がありましたら、是非一度同窓会しましょう(*^^)v
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます