G2E ASIA 2017 を見てきました!
去る5月14-17日、久しぶりににマカオに行って来ました。
前回行ったのは、アドアーズさんのゲームセンターができた時なので、2012年頃でしょうか。
その頃と比べると、マカオのカジノはだいぶ様変わりしていました。
アメリカタイプのスロットマシンはほとんどなくなり、ほぼ中華風の ビデオスロットばかりになっていました。
モニターの表示もボタンの表示もすべて中国語なので、専門家である私でも、ルールを理解するまでにだいぶ時間がかかりました。
中国本土からマカオへの現金持ち出しが制限され、市場規模はだいぶ縮小したというものの、やはり中国本土からのギャンブル目当ての観光客は多く、夜間のテーブルはほぼ満席でした。
今回の出張の目的はG2E ASIAという、カジノ用のゲーミングマシンの展示会でした。
お客様からの依頼で、ゲーミングマシンの選定と買付けのお手伝いをすることになり、ゲーミング関係の方々にご挨拶に行って来たのです。
本当に久しぶりだったのですが、ショーでは昔からの業界の友達や、世界で活躍するシグマの仲間たちと再会できて、時間があっという間に埋まりました。
皆さん「応援するよ、協力するよ」と言って下さって、本当にうれしかったです。
これから新しいマーケットのオープンに向けて、準備することは山ほどあります。
今までの仕事人生の集大成となるような、皆さんのお役に立てる良い仕事がしたいです。

前回行ったのは、アドアーズさんのゲームセンターができた時なので、2012年頃でしょうか。
その頃と比べると、マカオのカジノはだいぶ様変わりしていました。
アメリカタイプのスロットマシンはほとんどなくなり、ほぼ中華風の ビデオスロットばかりになっていました。
モニターの表示もボタンの表示もすべて中国語なので、専門家である私でも、ルールを理解するまでにだいぶ時間がかかりました。
中国本土からマカオへの現金持ち出しが制限され、市場規模はだいぶ縮小したというものの、やはり中国本土からのギャンブル目当ての観光客は多く、夜間のテーブルはほぼ満席でした。
今回の出張の目的はG2E ASIAという、カジノ用のゲーミングマシンの展示会でした。
お客様からの依頼で、ゲーミングマシンの選定と買付けのお手伝いをすることになり、ゲーミング関係の方々にご挨拶に行って来たのです。
本当に久しぶりだったのですが、ショーでは昔からの業界の友達や、世界で活躍するシグマの仲間たちと再会できて、時間があっという間に埋まりました。
皆さん「応援するよ、協力するよ」と言って下さって、本当にうれしかったです。
これから新しいマーケットのオープンに向けて、準備することは山ほどあります。
今までの仕事人生の集大成となるような、皆さんのお役に立てる良い仕事がしたいです。

スポンサーサイト