若草プロジェクト第7回の勉強会に参加しました!
先週の土曜日に、京都の寂庵で開催された若草プロジェクトの第7回勉強会に参加してきました。
会の冒頭に瀬戸内寂聴先生から、「始まって2年にもなるのに、若草プロジェクトの認知度がまったく上がっていないですよ。困っている人を助けるために始めたのだから、皆さんはもっともっと宣伝して下さいね。私も、テレビやインスタグラムで一生懸命広報していきますよ!」とのメッセージをいただきました。
とても96歳とは思えない、かくしゃくとされたお元気さで、パワーを充電させていただきました。
今回のテーマは「児童相談所の機能と役割」についてでした。
事例研究の勉強会では、泣きたくなるようなつらい話が多くて、世の中には、自分の力ではどうにもならない闇の中で苦しんでいる子どもたちがたくさんいることが、改めて分かりました。
大人の責任として、子供が安心して暮らせる社会を、私たちが率先して作らなければ!
決意をますます新たにしてきた次第です。
若草プロジェクトでは、応援して下さる方を募集しています。
研修会への参加、賛助会員申し込みなど、是非皆さんのお力をお貸し下さい。
http://wakakusa.jp.net/index.html
最前列で寂聴先生のパワーをたくさんいただいて来ました!

代表理事の大谷先生、発起人の村木さんご夫妻、理事の瀬尾まなほさんにはいつもお世話になりましてありがとうございます。

寂庵のお庭はとっても素敵です!

お庭のあちこちには、こんなに可愛い仏像さんたちが。

今回のテーマについて、私たちがどんな支援ができるのか、グループで話し合いをしました。

スポンサーサイト