JAIA施設事業部会沖縄県本部の地域懇談会に参加しました!
沖縄に行って来ました。
予想は3日間雨でしたが、晴れ女の面目躍如で、3日間、外にいる時間はしっかり晴らしてみせました(*^^)v
今回の沖縄出張の目的は、JAIA施設事業部会沖縄県本部の地域懇談会に参加することでした。
僭越ながら昨年に続き、司会を務めさせていただきました。
昨年、ご参加された方から、引きこもりの生徒とコミュニケーションを図るために生徒を誘ってゲームセンターに行くことも検討したいが、いかんせん予算が取れないので、そういったことに協会として協力していただけないか、という要請があり、今回、沖縄県本部長よりサポート案の報告がありました。
ゲームセンター運営側と、警察関係者、学校関係者、行政関係者との連携の場として、地域懇談会は大変重要な役割を果たしています。


ところで、沖縄に行ったのは何度目かですが、いつもとんぼ帰りなので今回は少し時間をとって観光もさせていただきました。
沖縄で一番行きたかったのは久高島で、友達に無理を言って連れて行ってもらいました。
久高島は、神々と祈りの島、人類のはじまりの島とも言われていて、島全体が神域、もの凄いパワーに溢れていました。
(朝方は雨でしたが、上陸する頃にはすっかり上がって、お天気になりました!)

神様のいらっしゃる祈りの浜で、神様にご挨拶させていただきました。
この地にお招きいただいたことに、心から感謝致します。

イシキ浜では、手と足、そして持参したペンジュラムもお清めさせていただきました。

島で最も神聖な御嶽(うたき)の前にあるご神木にもご挨拶させていただきました。

久高島では、イラブー(ウミヘビ)汁をいただきました。
ウミヘビは、神様のお使いということで、この島では特別な扱いをされています。
だけど・・・身は頑張りましたけど・・・神様ごめんなさい!
どうしても皮は食べられませんでした(>_<)

久高島の特徴として、道路の四辻は一角が魔の入口になってしまうそうで、道は皆、三叉路になっているのだそうです。
そして、道の突き当りや三叉路の突き当りには「石敢當(いしがんどう)」と刻まれた石や塀があります。
魔物は直進しかできないので、この碑に当たると砕けて消滅してしまうのだそうです。
早速一つ買ってきて、家の入り口に置きました。

久高島は猫の島として有名だそうですが、沖縄県全域が猫の街みたいです。
いたるところに猫がいました。
中には猫に優しくないお店もありましたが、全般的に、猫には住みやすい気候なのでしょう。
みんな人懐こい可愛い子たちばかりで、近くなら連れて帰りたかったー!!

那覇では、3年ぶりにナムコさんのお店に行って来ました。
ナムコさんのメインプレイス店では、20年ぐらい前に私がお売りしたシングルメダルが、まだ現役で20台ぐらい稼働しています。
大切にお使いいただき、ありがとうございます
今回もたくさんの沖縄レディたちが手袋をはめて遊んで下さっていました❤❤

また、今回はゲーム業界の仲間みんなとポケモン三昧しました!
ちょうどバレンタインイベントをやっていたので、24時までタクシーでポケストップをグルグル回ってラブカス・タスク・チャレンジをしたり、メンバーがニンテンドースイッチを持って来てくれたのでメルタン祭りをしたり、翌日は、まだパルキアをゲットできていない私ともう一人のために、伝説のポケモンバトルを求めて那覇中走り回ってもらったり(*≧∪≦)✨✨
みんないい年をした大人で、かつ経営者ばかりなのに、年齢を忘れて大はしゃぎ!
はたからはイタい大人に見えるかも知れませんが、うちの業界ではこれが普通というか、仕事ですからね!?

沖縄に行ったのはたぶん5回目ぐらいですが、こんなに満喫したのは初めて!
色々お手配いただいたお友達のえりちゃんと、ご一緒させていただいたお仲間の皆さんに心から感謝致します。
さて、どうやってこのご恩返しをしましょうか・・・楽しみに待ってて下さい。
えりちゃんが手配して下さったドライバーさんが、カメラマンもされているとのことで、久高島に滞在中、写真を撮って下さいました。
とっても綺麗な写真ばかりでうれしかったです❤
沖縄に行かれる際は、是非ご紹介しますのでおっしゃって下さい(*^^)v
予想は3日間雨でしたが、晴れ女の面目躍如で、3日間、外にいる時間はしっかり晴らしてみせました(*^^)v
今回の沖縄出張の目的は、JAIA施設事業部会沖縄県本部の地域懇談会に参加することでした。
僭越ながら昨年に続き、司会を務めさせていただきました。
昨年、ご参加された方から、引きこもりの生徒とコミュニケーションを図るために生徒を誘ってゲームセンターに行くことも検討したいが、いかんせん予算が取れないので、そういったことに協会として協力していただけないか、という要請があり、今回、沖縄県本部長よりサポート案の報告がありました。
ゲームセンター運営側と、警察関係者、学校関係者、行政関係者との連携の場として、地域懇談会は大変重要な役割を果たしています。


ところで、沖縄に行ったのは何度目かですが、いつもとんぼ帰りなので今回は少し時間をとって観光もさせていただきました。
沖縄で一番行きたかったのは久高島で、友達に無理を言って連れて行ってもらいました。
久高島は、神々と祈りの島、人類のはじまりの島とも言われていて、島全体が神域、もの凄いパワーに溢れていました。
(朝方は雨でしたが、上陸する頃にはすっかり上がって、お天気になりました!)

神様のいらっしゃる祈りの浜で、神様にご挨拶させていただきました。
この地にお招きいただいたことに、心から感謝致します。

イシキ浜では、手と足、そして持参したペンジュラムもお清めさせていただきました。

島で最も神聖な御嶽(うたき)の前にあるご神木にもご挨拶させていただきました。

久高島では、イラブー(ウミヘビ)汁をいただきました。
ウミヘビは、神様のお使いということで、この島では特別な扱いをされています。
だけど・・・身は頑張りましたけど・・・神様ごめんなさい!
どうしても皮は食べられませんでした(>_<)

久高島の特徴として、道路の四辻は一角が魔の入口になってしまうそうで、道は皆、三叉路になっているのだそうです。
そして、道の突き当りや三叉路の突き当りには「石敢當(いしがんどう)」と刻まれた石や塀があります。
魔物は直進しかできないので、この碑に当たると砕けて消滅してしまうのだそうです。
早速一つ買ってきて、家の入り口に置きました。

久高島は猫の島として有名だそうですが、沖縄県全域が猫の街みたいです。
いたるところに猫がいました。
中には猫に優しくないお店もありましたが、全般的に、猫には住みやすい気候なのでしょう。
みんな人懐こい可愛い子たちばかりで、近くなら連れて帰りたかったー!!

那覇では、3年ぶりにナムコさんのお店に行って来ました。
ナムコさんのメインプレイス店では、20年ぐらい前に私がお売りしたシングルメダルが、まだ現役で20台ぐらい稼働しています。
大切にお使いいただき、ありがとうございます
今回もたくさんの沖縄レディたちが手袋をはめて遊んで下さっていました❤❤

また、今回はゲーム業界の仲間みんなとポケモン三昧しました!
ちょうどバレンタインイベントをやっていたので、24時までタクシーでポケストップをグルグル回ってラブカス・タスク・チャレンジをしたり、メンバーがニンテンドースイッチを持って来てくれたのでメルタン祭りをしたり、翌日は、まだパルキアをゲットできていない私ともう一人のために、伝説のポケモンバトルを求めて那覇中走り回ってもらったり(*≧∪≦)✨✨
みんないい年をした大人で、かつ経営者ばかりなのに、年齢を忘れて大はしゃぎ!
はたからはイタい大人に見えるかも知れませんが、うちの業界ではこれが普通というか、仕事ですからね!?

沖縄に行ったのはたぶん5回目ぐらいですが、こんなに満喫したのは初めて!
色々お手配いただいたお友達のえりちゃんと、ご一緒させていただいたお仲間の皆さんに心から感謝致します。
さて、どうやってこのご恩返しをしましょうか・・・楽しみに待ってて下さい。
えりちゃんが手配して下さったドライバーさんが、カメラマンもされているとのことで、久高島に滞在中、写真を撮って下さいました。
とっても綺麗な写真ばかりでうれしかったです❤
沖縄に行かれる際は、是非ご紹介しますのでおっしゃって下さい(*^^)v
スポンサーサイト