JR新宿駅が大変身!?
通勤で毎日JR新宿駅を使うのですが、先週の月曜の朝、いつものように行ってみたら、なんと!西口と東口の改札がなくなっていました(*_*;
改札機が撤去されて、東口と西口が自由に行き来できる通路になっていたんです!?
先週まで何十年と見慣れた改札がなくなって、まったく知らなかったので、とにかくびっくりしました。
確かに、新宿駅は複雑で、口で説明するのはとても難しく、西口で東口に行く道を聞かれてもなかなか伝えることはできなかったですし、私自身、40年前の上京したばかりの頃は、京王新線から東口に行くのに、JRの入場券を買って通り抜けしていた時もありました(^_^;)
渋谷駅もどんどん変わっていきますし、かつては行き慣れた街でも迷子になりそうな時もあります。
でも、新宿駅の完成は2040年!?
私、生きてるでしょうか・・・
↓↓↓↓↓
JR新宿駅の「迷路」ついに解消 東口と西口の行き来、自由に
7/19(日) 10:13配信 共同通信社
JR新宿駅で東口と西口を結ぶ「東西自由通路」が19日に運用を始め、街の往来が活発になりそうだ。
地上に出たり、地下を遠回りしたりする不便がなくなり、JR改札の外側でも東西を一気に移動できる。
駅は2040年代の完成を目指し、周辺の再開発と一体の大規模リニューアルを計画。
自由通路を皮切りに、改良が進む見込みだ。
JR東日本によると、自由通路の場所は、これまで「北通路」の名称で改札内にあった。
自由通路への転換に伴い、改札機は東西とも自由通路に面する位置に移り、通路の幅も約17メートルから25メートルほどに広がった。
共同通信社記事
スポンサーサイト