本年も宜しくお願い申し上げます!
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はブログをお読みいただきましてありがとうございました。
年末から年始にかけて、行く先々でゲームセンターを覗かせていただきました。
子供たちの明るい笑い声が響くSC内のゲームコーナーから、駅前立地の地元密着型店舗まで、そこにあったのはすべて笑顔でした。
お客様の笑顔が見られる限り、ゲームセンターはまだまだ大丈夫だなと安心した次第です。
そして、1月2日に伺った巣鴨駅前のル・モンドさんのお店には特に感動致しました。店内のいたるところに「地元のお客様を大事にします」と書かれてありましたが、確かに正月明けてまだ2日の午前中というのに、ご近所さんと思われるご年配のお客様がたくさんいらっしゃいました。
駅前と言っても少し裏側にあり、わざわざ来なければ見つけられない立地です。
昨年末から、メダルの衰退を何とかしようと、シグマOB有志で勉強会を開いております。
そこで議論されたのは「シグマは何を売っていたんだろうか」ということでした。
真鍋社長は社内向けにも対外的にもよく「我々が目指すのは究極の快適空間の提供だ」ということをおっしゃっておられました。
そして勉強会の議論の中で「たまたま当時はメダルが大当たりしたけれど、シグマの本質というのは、時間とお金に余裕のあるお客様に居心地よく時間を過ごしていただけるノウハウが従業員に刷り込まれていて、別にメダルじゃなくても、もしかしたら物品販売でも何でも良かったんじゃないか。お客様はただこの場所に来て、そこの従業員と会って過ごす時間が快適だからメダルにお金を投じてくれていたんじゃないか」という話まで出て来て、私もハッとさせられるようでした。
ル・モンドさんには特別新しいゲーム機などなく、むしろアンティークというぐらいの機械の方が多かったですが、経営者と従業員の方々がどのようなお店作りをされたいと思っていらっしゃるのかが手に取るように伝わってきて、お客様も皆さん、楽しそうに居心地よさそうに遊んでおられました。
何とも言えない懐かしい快適空間に、ゲームセンターの黄金期にタイムスリップしたような気持ちになりました。
本年も、私を育ててくれ、お世話になっているアミューズメント業界に少しでもご恩返しできるように努力致します。
倍旧のご厚誼のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
旧年中はブログをお読みいただきましてありがとうございました。
年末から年始にかけて、行く先々でゲームセンターを覗かせていただきました。
子供たちの明るい笑い声が響くSC内のゲームコーナーから、駅前立地の地元密着型店舗まで、そこにあったのはすべて笑顔でした。
お客様の笑顔が見られる限り、ゲームセンターはまだまだ大丈夫だなと安心した次第です。
そして、1月2日に伺った巣鴨駅前のル・モンドさんのお店には特に感動致しました。店内のいたるところに「地元のお客様を大事にします」と書かれてありましたが、確かに正月明けてまだ2日の午前中というのに、ご近所さんと思われるご年配のお客様がたくさんいらっしゃいました。
駅前と言っても少し裏側にあり、わざわざ来なければ見つけられない立地です。
昨年末から、メダルの衰退を何とかしようと、シグマOB有志で勉強会を開いております。
そこで議論されたのは「シグマは何を売っていたんだろうか」ということでした。
真鍋社長は社内向けにも対外的にもよく「我々が目指すのは究極の快適空間の提供だ」ということをおっしゃっておられました。
そして勉強会の議論の中で「たまたま当時はメダルが大当たりしたけれど、シグマの本質というのは、時間とお金に余裕のあるお客様に居心地よく時間を過ごしていただけるノウハウが従業員に刷り込まれていて、別にメダルじゃなくても、もしかしたら物品販売でも何でも良かったんじゃないか。お客様はただこの場所に来て、そこの従業員と会って過ごす時間が快適だからメダルにお金を投じてくれていたんじゃないか」という話まで出て来て、私もハッとさせられるようでした。
ル・モンドさんには特別新しいゲーム機などなく、むしろアンティークというぐらいの機械の方が多かったですが、経営者と従業員の方々がどのようなお店作りをされたいと思っていらっしゃるのかが手に取るように伝わってきて、お客様も皆さん、楽しそうに居心地よさそうに遊んでおられました。
何とも言えない懐かしい快適空間に、ゲームセンターの黄金期にタイムスリップしたような気持ちになりました。
本年も、私を育ててくれ、お世話になっているアミューズメント業界に少しでもご恩返しできるように努力致します。
倍旧のご厚誼のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。
スポンサーサイト